大和ハウスプレミストドーム(札幌ドーム)駐車場・地下鉄ガイド|混雑回避完全マップ

未分類

大和ハウスプレミストドーム(札幌ドーム)は北海道最大級のイベント会場でサッカー・コンサートなど年間通して多くの人が訪れます。

結論から言うと、イベント時の駐車場は必ず事前予約が必要です。

「ライブのチケットは取れたけど駐車場を予約し忘れた…」なんてことも。
周辺駐車場は満車ばっかり、停められても高額料金に悩む人が多いのが現状です。

今回は公式駐車場から周辺の穴場、地下鉄利用まで混雑回避のための情報を紹介します!

基本情報

アクセス

  • 住所:北海道札幌市豊平区羊ケ丘1番地
  • 最寄駅:地下鉄東豊線「福住駅」から徒歩約10分
  • 車アクセス:道央道・北広島ICから国道36号経由で約7 km、所要15分程度

基本情報

収容台数は最大約1,451台となっています。

駐車場の入り口や料金は以下の通りです。(公式サイトより)

状況/対象者駐車料金備考
大規模イベント時(事前予約制)3,000円/台メンバーズ割引あり(2,400円/台)
通常時(予約不要)1,000円/台当日現金払いのみ、有効な場合のみ
大型車(マイクロバス等)6,000円/台イベント非開催時2,000円
障がい者・車いす席利用者1,200円/台当日は該当手帳またはミライロID提示・同乗が必須

引用:自家用車でお越しの方・駐車場のご案内 | 大和ハウス プレミストドーム

駐車料金はイベントによって変動があります。

詳しくは公式サイトのドームスケジュールでチェックしましょう!

駐車場の予約方法

大和ハウスプレミストドーム(札幌ドーム)の公式駐車場チケットは、

上記3つのサイトにて予約することが可能です。

また、コンサドーレ札幌の試合は、チケットコンサドーレでも購入することができます。

試合やコンサートのチケットが取れたらすぐに駐車場も予約しましょう!

駐車場が予約できなかったら?

大きなイベント時は公式駐車場の予約枠はすぐに埋まってしまいます。

そんな時は近隣の駐車場を以下の予約サイトで探してみるのがいいでしょう。

①akippa

akippa(あきっぱ)はスマホやPCから簡単に駐車場を予約できるサービスです。
全国の空き駐車場を探すことができ、特にイベント時や市街地での駐車に便利です!

②特P

特Pは月に100万人以上が利用している駐車場シェアサービスです。

全国約10万件以上の豊富な駐車場データから駐車場の検索を行うことができます!

【おすすめ】近隣の駐車場

では、公式駐車場の予約が取れなかった場合におすすめの駐車場を紹介します!

ちなみにイベント時はドーム周辺に警備員がかなりの数配置されており、路駐や飲食店駐車場などは厳しく取り締まっているため必ずコインパーキングに停めましょう。

①タイムズ札幌ドーム前

名前の通りドームから最も近いコインパーキングです。

ただ、その分満車になるのも早いため他の選択肢も考えておく必要がありますね。

  • 最大料金:駐車後24時間 最大500円
  • 通常料金: 60分 220円
  • 入出庫可能時間:24時間
  • 収容台数:19台
  • 車両制限:全長5m、 全幅1.9m、 全高2.1m、 重量2.5t
  • ドームまで徒歩2分

②札幌ドーム北口前パーキング

こちらもドームからかなり近い駐車場になっています。
ユニカパーク(旧第1駐車場)と第2駐車場が用意されています。

  • 料金:1日1000~1500円(コンサート時:第2駐車場 3000円/日)
  • 時間:イベント開始4時間前から入庫可能。19時まで受付。入庫後は終日駐車可能。
  • 収容台数:計133台
  • ユニカパーク:ドームまで徒歩2分
  • 第2駐車場:ドームまで徒歩5分

アクセスが良い分やや高額ですが、かなり便利なのでおすすめです!
また、なんといってもWebから予約が可能なのがおすすめポイントです。

こちらの公式サイトから予約ができますのでチェックしてみましょう。

札幌ドーム近郊の駐車場 札幌ドーム北口前パーキング

【地下鉄】混雑回避するには?

最寄り駅である福住駅はイベント終了後かなりの混雑が見込まれます。

僕自身地下鉄を利用したときは地上の入り口から改札までたくさんの人で埋まり、乗車するまで30分以上かかりました。

そこで、実際に試してみた混雑回避の方法を3つ紹介します。

①福住駅の1番出口、2番出口を利用する

ドームから福住駅に向かうと、最も近いのは3番出口と4番出口であり、この2つがかなり混雑します。

しかし、そのまま国道36号線をまっすぐ進むと1番出口と2番出口があり、ホームまでは比較的スムーズに進むことができます。

歩く時間も3分ほどしか変わらないためおすすめです!

②東豊線 月寒中央駅まで歩く

ドームから東豊線の月寒中央駅までは徒歩25分。

福住駅構内は混雑でそもそも改札までもたどり着けないため、歩くのが得意な人にはおすすめです。

しかし、福住駅は始発点であり次の月寒中央駅から乗ろうとすると満員電車なのは確実です。
ただ、乗車することさえできれば福住駅で待つより早く乗車することができるでしょう。

③タクシーで移動する

お金を払っても早く移動したい!という人にはタクシーでの移動がおすすめです。

多くの人は地下鉄福住駅に向かうため、国道36号線は混み合います。

しかし、札幌ドームにはもう一つ羊ケ丘通(ひつじがおかどおり)という大きな道路が面しています。
この道路は3車線と広くイベント終了時刻に合わせてタクシーも頻回に通るため、タクシーを拾いたい人は南ゲートから出て羊ケ丘通に向かいましょう。

もちろん札幌ドームのタクシー乗り場から乗るのも良いですが、並ぶのは確実。
乗れた後もドームの敷地から出るのに10分以上はかかるので注意してください。

羊ケ丘通を札幌駅方面にまっすぐ行くと南北線 南平岸駅があります。
福住駅がある東豊線はかなり混雑しますが、南北線は全く混雑しないのなるべく安く移動するなら南平岸駅まで移動するのがベストです!
料金は日中でおよそ1200円程度かと思われます。

個人的にはこの方法が一番おすすめです!

まとめ

駐車場は事前予約が安心です。
予約できなかった際は周辺のパーキングを利用したり、「akippa」や「特P」などの駐車場予約サイトを使って探してみましょう。

また、地下鉄を利用する際は今回紹介した混雑回避の方法を実践してみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました